關(guān)于時(shí)間關(guān)系副詞的研究——以表示“至起動時(shí)間量”的副詞為中心
發(fā)布時(shí)間:2024-03-24 05:52
日語語義相同,詞形不同,有時(shí)可以翻譯為相同的漢語。筆者作為日語學(xué)習(xí)者沒有日本母語話者才有的語感,故對可以譯成相同漢語,語義相近的日語有哪些細(xì)微的差別十分感興趣。仁田(2002)提出了至起動時(shí)間量很短的時(shí)間關(guān)系副詞“突然,急に,いきなり”,它們經(jīng)?梢栽陔娨晞』蛐≌f中聽到和看到,而且都可以譯成相同的漢語“突然”。雖然感覺它們的語義相同,但實(shí)際上這三個(gè)詞的異同點(diǎn)和使用狀況是怎樣的呢,對此我產(chǎn)生了疑問。另外通過調(diào)查“現(xiàn)代日語書面語均衡語料庫”,“突然,急に,いきなり”的出現(xiàn)頻率最高,所以想以它們作為代表詞匯來分析。關(guān)于“突然,急に,いきなり”的研究主要圍繞語義論展開的,對于這三個(gè)詞經(jīng)常和怎樣的動詞共現(xiàn),有怎樣的文體特征等說明還不充分。本文基于先行研究,參考“現(xiàn)代日語書面語均衡語料庫”的具體例句,并且也考慮到和時(shí)間相關(guān)的時(shí)態(tài),相的關(guān)系,總結(jié)了三個(gè)詞的特點(diǎn)和異同點(diǎn)。這樣,對“突然,急に,いきなり”尚未完全理解的學(xué)習(xí)者而言是有幫助的,同時(shí)也能加深他們對時(shí)間關(guān)系副詞的理解。本文,大致想分為構(gòu)文的特征,和時(shí)態(tài),相的關(guān)系,文體特征三個(gè)部分。序章中,敘述了動機(jī),目的和研究意義。而且,通過閱讀現(xiàn)代日語書面語...
【文章頁數(shù)】:59 頁
【學(xué)位級別】:碩士
【文章目錄】:
要旨
摘要
序章
0.1 研究動機(jī)
0.2 研究方法
0.3 研究目的と意義
第1章 先行研究
1.1 先行研究の概観
1.1.1 時(shí)間関係の副詞の位置づけ
1.1.2 「突然」「急に」「いきなり」に関する先行研究
1.2 先行研究の問題點(diǎn)
1.3 本研究の立場
第2章 構(gòu)文的特徴
2.1 動詞との共起関係
2.1.1 動詞の分類
2.1.2 動詞との共起関係
2.2 構(gòu)文的機(jī)能
2.2.1 連用修飾語として
2.2.2 連體修飾語として
2.2.3 まとめ
第3章 テンス?アスペクトとの関係
3.1 テンスとの関係
3.1.1 過去形
3.1.2 非過去形
3.2 アスペクトの文末表現(xiàn)
3.2.1 アスペクト対立の意味と機(jī)能
3.2.2 「突然」「急に」「いきなり」と「アスペクト」
第4章 文體的特徴
4.1 サブコーパス別の出現(xiàn)頻度と傾向
4.1.1 データと方法
4.1.2 データ分析
4.2 文學(xué)作品における「地の文」と「會話文」の出現(xiàn)傾向
終章
5.1 本研究の結(jié)論
5.2 今後の課題
注
參考文獻(xiàn)
謝辭
本文編號:3937065
【文章頁數(shù)】:59 頁
【學(xué)位級別】:碩士
【文章目錄】:
要旨
摘要
序章
0.1 研究動機(jī)
0.2 研究方法
0.3 研究目的と意義
第1章 先行研究
1.1 先行研究の概観
1.1.1 時(shí)間関係の副詞の位置づけ
1.1.2 「突然」「急に」「いきなり」に関する先行研究
1.2 先行研究の問題點(diǎn)
1.3 本研究の立場
第2章 構(gòu)文的特徴
2.1 動詞との共起関係
2.1.1 動詞の分類
2.1.2 動詞との共起関係
2.2 構(gòu)文的機(jī)能
2.2.1 連用修飾語として
2.2.2 連體修飾語として
2.2.3 まとめ
第3章 テンス?アスペクトとの関係
3.1 テンスとの関係
3.1.1 過去形
3.1.2 非過去形
3.2 アスペクトの文末表現(xiàn)
3.2.1 アスペクト対立の意味と機(jī)能
3.2.2 「突然」「急に」「いきなり」と「アスペクト」
第4章 文體的特徴
4.1 サブコーパス別の出現(xiàn)頻度と傾向
4.1.1 データと方法
4.1.2 データ分析
4.2 文學(xué)作品における「地の文」と「會話文」の出現(xiàn)傾向
終章
5.1 本研究の結(jié)論
5.2 今後の課題
注
參考文獻(xiàn)
謝辭
本文編號:3937065
本文鏈接:http://sikaile.net/waiyulunwen/lxszy/3937065.html
最近更新
教材專著