中日身體器官量詞的對照研究
發(fā)布時間:2020-10-15 22:17
一般認(rèn)為日語中的漢字是從中國傳入日本的,日語的漢字受漢語很大的影響,同樣日語中的量詞用法也受漢語的影響。漢語的量詞和日語的量詞在發(fā)展中,其詞義或擴大或縮小,甚至?xí)型耆煌挠梅,這在一定程度上反映了漢語和日語在詞匯上的發(fā)展變化。 本文使用中日對照研究的方法,從字源和認(rèn)知語義學(xué)的角度出發(fā),對身體器官名詞的漢語中的“頭”、“口”和日語中的「頭」、「口」作為量詞的用法進行考察,明確了以上身體器官名詞作為量詞用法上的相通點和不同點的聯(lián)系與區(qū)別。 量詞在日語中稱為“助數(shù)詞”,本文采用的分類主要是把量詞分為表示事物數(shù)量單位的量詞即名量詞和表示動作及變化單位的量詞即動量詞。 身體部位機能與量詞的關(guān)系可歸納為以下幾種類型:1、隱喻關(guān)系2、換喻關(guān)系3、容器關(guān)系
【學(xué)位單位】:廣東外語外貿(mào)大學(xué)
【學(xué)位級別】:碩士
【學(xué)位年份】:2007
【中圖分類】:H36
【文章目錄】:
論文提要
外文摘要
0.はじめに
1.先行研究と本稿の位置づけ
1.1 數(shù)量詞構(gòu)文においての、器官助數(shù)詞に閧する研究
1.2 歷史的な角度や認(rèn)知意味論の角度から助數(shù)詞に関するの研究
1.3 日中助數(shù)詞についての対照研究
1.4 先行研究についてのまとめ
1.5 本稿の立場
1.5.1 研究對象
1.5.2 研究目的
1.5.3 研究方法
1.5.4 用例収集
2.助數(shù)詞としての「頭」と"頭"の対照研究
2.1 助數(shù)詞として動物を數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.2 助數(shù)詞として人間を數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.3 助數(shù)詞として人間や動物以外のものを數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.3.1 助數(shù)詞として帽子類と仏像を數(shù)える「頭」
2.3.2 助數(shù)詞として植物や動物や緑談を數(shù)える"頭"
2.4 慣用表現(xiàn)の中に見られる助數(shù)詞としての"頭"の表現(xiàn)
の形式で固定語彙などでの表現(xiàn)'> 2.4.1 中國語の"頭"が助數(shù)詞として、<一頭+>の形式で固定語彙などでの表現(xiàn)
2.4.2 借用動量詞として使われる"頭"
2.4.3 形容詞と一緒に使われる助數(shù)詞として使われる"頭"
2.5 まとめ
3.助數(shù)詞としての「口」と"口"の対照研究
3.1 助數(shù)詞としての「口」と"口"のの比較
3.2 助數(shù)詞として刀剣類を數(shù)える「口」と"口"の比較
3.3 助數(shù)詞として人數(shù)を表す「口」と"口"の比較
3.4 慣用表現(xiàn)の中に見られる助數(shù)詞としての「口」と"口"の比較
3.5 助數(shù)詞としての「口」と"口"の獨自の用法の比較
3.6 まとめ
4.結(jié)論、今後の課題
注釈
用例出典
參考文獻
【參考文獻】
本文編號:2842321
【學(xué)位單位】:廣東外語外貿(mào)大學(xué)
【學(xué)位級別】:碩士
【學(xué)位年份】:2007
【中圖分類】:H36
【文章目錄】:
論文提要
外文摘要
0.はじめに
1.先行研究と本稿の位置づけ
1.1 數(shù)量詞構(gòu)文においての、器官助數(shù)詞に閧する研究
1.2 歷史的な角度や認(rèn)知意味論の角度から助數(shù)詞に関するの研究
1.3 日中助數(shù)詞についての対照研究
1.4 先行研究についてのまとめ
1.5 本稿の立場
1.5.1 研究對象
1.5.2 研究目的
1.5.3 研究方法
1.5.4 用例収集
2.助數(shù)詞としての「頭」と"頭"の対照研究
2.1 助數(shù)詞として動物を數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.2 助數(shù)詞として人間を數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.3 助數(shù)詞として人間や動物以外のものを數(shù)える「頭」と"頭"の比較
2.3.1 助數(shù)詞として帽子類と仏像を數(shù)える「頭」
2.3.2 助數(shù)詞として植物や動物や緑談を數(shù)える"頭"
2.4 慣用表現(xiàn)の中に見られる助數(shù)詞としての"頭"の表現(xiàn)
の形式で固定語彙などでの表現(xiàn)'> 2.4.1 中國語の"頭"が助數(shù)詞として、<一頭+>の形式で固定語彙などでの表現(xiàn)
2.4.2 借用動量詞として使われる"頭"
2.4.3 形容詞と一緒に使われる助數(shù)詞として使われる"頭"
2.5 まとめ
3.助數(shù)詞としての「口」と"口"の対照研究
3.1 助數(shù)詞としての「口」と"口"のの比較
3.2 助數(shù)詞として刀剣類を數(shù)える「口」と"口"の比較
3.3 助數(shù)詞として人數(shù)を表す「口」と"口"の比較
3.4 慣用表現(xiàn)の中に見られる助數(shù)詞としての「口」と"口"の比較
3.5 助數(shù)詞としての「口」と"口"の獨自の用法の比較
3.6 まとめ
4.結(jié)論、今後の課題
注釈
用例出典
參考文獻
【參考文獻】
相關(guān)期刊論文 前10條
1 周芍;;名詞與量詞組合關(guān)系研究說略[J];漢語學(xué)習(xí);2006年01期
2 崔崟;助數(shù)詞的下位分類及用法區(qū)別[J];日語學(xué)習(xí)與研究;1996年01期
3 王寶平;中日身體部位慣用語的比較[J];日語學(xué)習(xí)與研究;2005年02期
4 劉偉;;修飾體言的數(shù)量詞位移現(xiàn)象分析[J];日語學(xué)習(xí)與研究;2005年04期
5 包殿國;日語助數(shù)詞趣談[J];日語知識;2003年05期
6 何金寶;較難掌握的幾個日語量詞[J];日語知識;2003年06期
7 吳鈺;指"手"畫"腳"論中日身體詞匯(二)[J];日語知識;2004年12期
8 袁焱;龍偉華;;漢泰名量詞比較研究——從泰國學(xué)生偏誤談起[J];云南師范大學(xué)學(xué)報;2006年01期
9 黃樹先;說“手”[J];語言研究;2004年03期
10 劉曉然;;漢語量詞短語的詞匯化[J];語言研究;2006年01期
本文編號:2842321
本文鏈接:http://sikaile.net/waiyulunwen/lxszy/2842321.html
最近更新
教材專著