白皮書的日漢翻譯實(shí)踐報(bào)告 ——以“知識(shí)產(chǎn)權(quán)戰(zhàn)略愿景”為中心
發(fā)布時(shí)間:2022-07-02 12:46
“翻譯轉(zhuǎn)換理論”最初由卡特福德(1965)所定義,指原語(yǔ)進(jìn)入譯語(yǔ)過(guò)程中離開(kāi)形式的對(duì)應(yīng)?ㄌ馗5碌摹胺g轉(zhuǎn)換”理論曾在歐洲引起了很大的轟動(dòng),但是在中國(guó)等亞洲卻沒(méi)有受到太多人的關(guān)注。本次翻譯實(shí)踐是以《知識(shí)產(chǎn)權(quán)戰(zhàn)略愿景以“價(jià)值設(shè)計(jì)社會(huì)”為目標(biāo)》為題材,通過(guò)白皮書的日漢翻譯,在翻譯轉(zhuǎn)換理論指導(dǎo)下進(jìn)行翻譯的,并總結(jié)出了適用于白皮書翻譯的翻譯策略。實(shí)踐報(bào)告正文主要是,第一、二部分主要介紹了翻譯實(shí)踐的背景、內(nèi)容和前期準(zhǔn)備工作;第三、四部分著重闡述了與此次白皮書翻譯實(shí)踐相關(guān)的理論及研究成果,以及翻譯轉(zhuǎn)換理論;第五部分主要圍繞翻譯過(guò)程中遇到的問(wèn)題——標(biāo)題翻譯、被動(dòng)句翻譯、多重復(fù)句翻譯,以及翻譯方法來(lái)解決翻譯難題等展開(kāi)討論;最后總結(jié)了此次翻譯實(shí)踐過(guò)后的經(jīng)驗(yàn)以及心得體會(huì)。本次翻譯實(shí)踐得出如下結(jié)論:(1)日漢翻譯時(shí),需充分分析原文的結(jié)構(gòu),在此基礎(chǔ)上考慮出是基于哪種翻譯轉(zhuǎn)換理論和使用何種翻譯策略。同時(shí)必須考慮受眾的文體特征以及語(yǔ)言特征及習(xí)慣。(2)政府文件中存在許多標(biāo)題,其特征是省略表現(xiàn)。翻譯時(shí),需判斷出是動(dòng)詞省略還是主語(yǔ)省略等,并完全還原原文意思。(3)日語(yǔ)原文中高...
【文章頁(yè)數(shù)】:123 頁(yè)
【學(xué)位級(jí)別】:碩士
【文章目錄】:
摘要
要旨
はじめに
1 実踐の背景と內(nèi)容
1.1 実踐の背景
1.2 実踐の目的と內(nèi)容
2 実踐の準(zhǔn)備
2.1 參考にする翻訳の辭書と資料
2.2 翻訳のスケジュール
3 先行研究及び本翻訳実踐の位置づけ
3.1 白書に関する先行研究
3.1.1 白書の定義と特徴
3.1.2 白書の翻訳に関する先行研究
3.2 見(jiàn)出文とその翻訳に関する先行研究
3.2.1 見(jiàn)出文に関する先行研究
3.2.2 見(jiàn)出文の翻訳に関する先行研究
3.3 受身文とその翻訳に関する先行研究
3.3.1 受身文に関する先行研究
3.3.2 受身文の翻訳に関する先行研究
3.4 多項(xiàng)複文とその翻訳に関する先行研究
3.4.1 多項(xiàng)複文の定義と枠組みに関する先行研究
3.4.2 多項(xiàng)複文の翻訳に関する先行研究
3.5 本翻訳実踐の位置づけ
4 「翻訳シフト」理論
4.1 「翻訳シフト」理論の発展
4.2 Catfordの「翻訳シフト」理論の分類
4.2.1 レベルシフト
4.2.2 カテゴリーシフト
4.3 「翻訳シフト」理論に基づく翻訳方略
5 翻訳過(guò)程における問(wèn)題點(diǎn)及び解決方法
5.1 見(jiàn)出文の翻訳
5.1.1 名詞止めの扱い
5.1.2 助詞止めの扱い
5.1.3 動(dòng)詞止めの扱い
5.2 受身文の翻訳
5.3 多項(xiàng)複文の翻訳
5.3.1 補(bǔ)足節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.2 名詞修飾節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.3 副詞節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.4 並列節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.4 本章のまとめ
終わりに
參考文獻(xiàn)
付録A『知的財(cái)産戦略ビジョン~「価値デザイン社會(huì)」を目指して』
付録B《知識(shí)產(chǎn)權(quán)戰(zhàn)略愿景~以“價(jià)值設(shè)計(jì)社會(huì)”為目標(biāo)~》
謝辭
本文編號(hào):3654388
【文章頁(yè)數(shù)】:123 頁(yè)
【學(xué)位級(jí)別】:碩士
【文章目錄】:
摘要
要旨
はじめに
1 実踐の背景と內(nèi)容
1.1 実踐の背景
1.2 実踐の目的と內(nèi)容
2 実踐の準(zhǔn)備
2.1 參考にする翻訳の辭書と資料
2.2 翻訳のスケジュール
3 先行研究及び本翻訳実踐の位置づけ
3.1 白書に関する先行研究
3.1.1 白書の定義と特徴
3.1.2 白書の翻訳に関する先行研究
3.2 見(jiàn)出文とその翻訳に関する先行研究
3.2.1 見(jiàn)出文に関する先行研究
3.2.2 見(jiàn)出文の翻訳に関する先行研究
3.3 受身文とその翻訳に関する先行研究
3.3.1 受身文に関する先行研究
3.3.2 受身文の翻訳に関する先行研究
3.4 多項(xiàng)複文とその翻訳に関する先行研究
3.4.1 多項(xiàng)複文の定義と枠組みに関する先行研究
3.4.2 多項(xiàng)複文の翻訳に関する先行研究
3.5 本翻訳実踐の位置づけ
4 「翻訳シフト」理論
4.1 「翻訳シフト」理論の発展
4.2 Catfordの「翻訳シフト」理論の分類
4.2.1 レベルシフト
4.2.2 カテゴリーシフト
4.3 「翻訳シフト」理論に基づく翻訳方略
5 翻訳過(guò)程における問(wèn)題點(diǎn)及び解決方法
5.1 見(jiàn)出文の翻訳
5.1.1 名詞止めの扱い
5.1.2 助詞止めの扱い
5.1.3 動(dòng)詞止めの扱い
5.2 受身文の翻訳
5.3 多項(xiàng)複文の翻訳
5.3.1 補(bǔ)足節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.2 名詞修飾節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.3 副詞節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.3.4 並列節(jié)のある多項(xiàng)複文の扱い
5.4 本章のまとめ
終わりに
參考文獻(xiàn)
付録A『知的財(cái)産戦略ビジョン~「価値デザイン社會(huì)」を目指して』
付録B《知識(shí)產(chǎn)權(quán)戰(zhàn)略愿景~以“價(jià)值設(shè)計(jì)社會(huì)”為目標(biāo)~》
謝辭
本文編號(hào):3654388
本文鏈接:http://sikaile.net/falvlunwen/zhishichanquanfa/3654388.html
最近更新
教材專著